FESTO最高裁判決による均等論適用判断フローチャート

 

 

(ST101)

均等論の適用が必要な構成要素はどれか?

(ST102)

その構成要素は補正されたか? YES ---------------------------------------> A

NO

(ST103)

自発補正か? YES è    Purely cosmeticか?   YES-----------------> A

NO                                                 NO

|                             減縮補正か?      NO------------------> A

|                                 ↓YES

|                         補正が特許性を目的とする理由

|                         で実施されたものではないことを

|                         証明できたか?        YES --------------------> A

|                                 ↓NO

|                                 B

(ST104)

特許性”101,102,103,112”に関わる補正か? NO ----------------------> A

YES

(ST105)

減縮補正か? NO----------------------------------------------------------------------> A

YES

---------------FESTO en banc decision 20000----------------------->(to  a1)

                                                          

(ST106)

問題となる均等物が当該補正によって放棄されたと推定する  

(Rebuttable Presumption)                                                                  

                                                          

                                                          

(ST107)

Rebuttable(推定を覆すべく証明できたか?)成功か?       

以下のR1;R2;R3の何れかが成功か? YES---------------> A   

NO                                                                                                   

---------------------------------------------------------------------------------(a1)

B

 

 

*****************************************************************************

A: 補正された構成要素に均等論を適用し、問題となる均等物を包括できる可能性がある。

B: 補正された構成要素に均等論を適用することができない。

*****************************************************************************

 

****************************** (ST107) ******************************************

R1

出願時において、問題となる均等物が予期できないものであったことを証明する。

R2

: 補正の理由と問題となる均等物が非本質的な関係にあることを証明する。

R3

: クレーム補正時に、当業者が問題となる均等物を文言上包括するようにクレーム補正することを合理的に期待できなかったであろうことを証明する。

********************************************************************************